★初めてそろばんを学習する生徒から7級までの授業内容★
珠算 【ちびっこそろばん から 7級の教科書】 暗算基礎 |
25分 |
さんすう・アルファベット練習・さんすう応用・漢字練習 | 15分 |
足し算九九・引き算九九・かけ算九九・数字の練習 | 10分 |
九九の斉唱・友達探し(10の補数)・読み上げ算・暗算 (指そろばん)※ | 10分 |
※ 現在新型コロナウイルス感染防止の為行っておりません。再開に向け準備中です。
他の授業時間を増やしトータル授業時間(1時間)に変更はありません。
★6級以上の生徒の授業内容★
珠算【6級~段の教科書】 暗算【6級~段の教科書】 |
40分 |
さんすう・アルファベット練習・さんすう応用・漢字練習・フラッシュ暗算 | 15分 |
読み上げ算・読み上げ暗算 ※ | 5分 |
※ 現在新型コロナウイルス感染防止の為行っておりません。再開に向け準備中です。
他の授業時間を増やしトータル授業時間(1時間)に変更はありません。

暗算学習が始まると同時に1桁のやさしい問題からスタートします。 珠算式暗算の技能向上に大いに役立ちます。 子供たちに大人気です 。
珠算・暗算
全国珠算連盟の検定試験15級~十段取得に向け練習します。

さんすう
計算力向上を図るためのプリント学習です。 20 級~十段 簡単な足し算から始め、引き算、かけ算、割り算(四則計算)の筆算を短時間で正確に解けるようにします。
さらに、少数・分数の四則計算、約分、最小公倍数、Xを求める方程式まで組み込まれています。

アルファベット
練習ノートを使用し、ローマ字を学習します。
さんすう応用
文章問題を中心として文章読解力と計算力向上を図るためのプリント学習です。 小学校1年生用、2年生用、10級~5級
漢字
小学校1~6年生の漢字をテキストで学習します。 年2回実施する検定で習得状況(1級~10級)を確認します。 1級合格者は、日本漢字能力検定4級の学習を始めます。